2019.07.07 08:40子育てママだからこそ出来る運動習慣化のカギとは美と健康を保つためには食事によるインナーケアはもちろん、適度な運動も欠かせません!ですが、育児に、家事に、仕事に、とバタバタした毎日の中で運動することを習慣付けるのは難しいもの。(ちょっと時間ができるとゆっくりしたいと思っちゃいますよね)今回はそんなあなたのために、子育てママだからこそ可能な運動を習慣化する方法についてお伝えします。***子育てママだからこそ適度な運動を習慣化できる方法。それは、=====自分の運動習慣に子どもを巻き込む=====具体例を挙げますと、《子どもが乳幼児なら》★お散歩がてら地域の子育て支援拠点や公園に出掛けることを日課の中に組み込む!(子育ての悩みを話せたり習い事や幼稚園選びなど様々なためになる情報なども収集できてオススメ)...
2019.06.26 01:10【子育てママへ】ペタンコ靴中心だけど、たまにはヒール靴も履きたい!ならヒール靴を心地よく履ける時期を選んでみては?子育てママはペタンコ靴率が高くなりがち。というのも動き回る子供に素早く対応する必要があるためさっと履けて動くにも楽チンなペタンコ靴が断然便利だから。だけど、たまにはヒール靴を履いてオシャレしたい気分にも。。。^ ^そんなとき、気分に任せてエイッと履いちゃうのも勿論ありなのですが、ペタンコ靴に慣れているとどうしてもヒール靴の爪先の窮屈に感じてしまうもの。せっかくヒール靴を久しぶりに履いたのに足の不快感が優ってオシャレして盛り上がった気分が台無しになるのは避けたいですよね。それを避けるためには自然界のリズムに合わせるのが1番!そうすることでペタンコ靴からヒール靴にサラリと移行できちゃうのです!!何を隠そう私たちのカラダは月のリズムなど自然界のリズムに大きな...
2019.06.14 02:20私はこれで、、、食習慣を真剣に見直しました!食習慣改善はやらなきゃ!と思っていても「習慣」と名のついてるだけあってなかなか行動に移すまでに至らない方も多いのでは?今回は食習慣見直しをサラッと行動に移せた私の体験談をお伝えします。***アラフォー世代は体質の転換期。今まで感じた事のないような不調に襲われ「食事、見直さないとな。。。」と切に思う方も多いはず。とは思っていても飽食の時代は様々な誘惑がいっぱい。まっ明日からでいっか!とついつい先延ばしになりがち。先延ばししては自己嫌悪。。。そんなあなたに自分を食習慣改善へ奮い立たせる方法をご提案!それは、、、=====まずは、自分の現状を知ること=====先延ばしに流されちゃうのは自分の現状を良く知らないから。自分が日々どんなものをどれくらい食べているの...
2019.06.11 12:10【VERY掲載】忙しいママはオシャレに足元から骨盤ケア家事に育児に毎日忙しいママは自分をケアする時間は限られる。。。そんなママにピッタリなのは“ながらケア”今回は履くだけで骨盤ケアできちゃう【VERY掲載】オシャレなフラットシューズのご紹介♡***骨盤のゆがみは腰痛、むくみ、下半身太り、生理痛、生理不順など様々な不調の原因に!骨盤ケアをしたいけどサロンに通ったり、運動したりする時間が、、、(隙間時間があっても運動するより、ゆっくりしたいものですよね。。。笑)そんなあなたにオススメなのが履いて歩くだけで骨盤ケアできちゃうフラットシューズ「yui」足元から骨盤ケアできちゃうヒミツは3つ!!!★歩行を支える3つのアーチ直立二足歩行をする私たち人間のバランスを保つうえで重要なのが足の“3つのアーチ”。足には、内側...
2019.06.03 02:00忙しいママは隙間時間でキレイになる家事に育児に仕事にママは毎日忙しい。忙しいママこそ隙間時間をうまく活用すべし!今回は隙間時間でキレイになれちゃう方法をご紹介。***「美は1日にして成らず。。。」美と健康を叶えるためには継続が大事なのは周知の事実。だけど時間が、、、そんな忙しいママは隙間時間をうまく活用しちゃいましょう♪でも何をどうすればいいの???って悩みますよね。そんなあなたにオススメの無料動画をご紹介^^★ボディーバランススタジオを運営されている小林由佳さんのセルフケア動画↓↓↓セルフケア動画↑この動画のオススメポイントは◎自分のお悩み箇所に合わせて動画を選択できる◎15秒程度の簡単セルフケアから10分程度のしっかり目のものまで自分の状況に合わせて選択できる◎いつでも思い立ったと...
2019.05.19 22:40アラフォーからのヒップアップ~インナーケア編~歳を重ねてもキュッと上がったヒップでありたいもの。あなたはどんなケアをしていますか?今回はインナーケアの視点でヒップアップ対策をお伝えします。***キュッと上がったヒップって理想的ですよね~ヒップラインが下がると後ろからみると英語のUの真ん中に縦ラインが入った感じになりますよね。(↑うまく伝わりますかね~。笑)私は昔から↑こういう形のおしりになるのが嫌で階段を使うときは2段とばしで上がったり(おしりの下側の筋肉に効きます)歯磨きするときは足を後ろにあげる運動をしたりトイレは洋式でも空気椅子のようにおしりを浮かして使用したりと、日常無理なくできる範囲でヒップケアには気を遣ってきました。↑このように運動面からヒップケアをしていくことも大切なのですがインナー...
2019.04.29 23:00アラフォー主婦は家事や育児でも自分磨き家事や育児って「自分のため」というより「家族のため」という自己犠牲な視点でやってませんか?アラフォー主婦は家事や育児も賢く活用していくのがカギ。今回は家事や育児を自分磨きのツールとして効率よく活用する方法をお伝えします。***やらないといけないことはイヤイヤやるよりどうせやるなら楽しくやる方がいいですよね。では、どうやったら家事や育児を楽しくできるのでしょうか。・・・自己犠牲の場となりがちな家事や育児もすべて「自分磨き」の視点に変換して楽しく効果的に活用しちゃいましょう。★お部屋の掃除→全身をしっかり使うことを意識して美と健康を維持するための全身運動★食事づくり→自分が細胞からキレイになるために旬の食材を使って自分の体調に合った調理法で★子どもと遊ぶ、...
2019.04.26 01:12アラフォーからの人生設計に大切なこと「どう生きたいのか」自分の生き方について自問自答することも少なくないはず。今回はアラフォーからの生き方を考えるときに大切なことについてお話します。***「生き方」を考えるときあまりにも枠が大きすぎて今やるべきことが見えてきにくい。ここで考えてみてください。「何かやりたい!」と思ったときそのことに挑戦するには何が大切なのか。・・・そう!自分自身の心とカラダが「健康である」ということ。とはいっても今、現時点で健康で日常生活に特に支障はなく過ごせていると「健康」のために何かするという行動にはつながりにくいもの。そこで生き方を考えるときはまず「自分はどんな状態で死を迎えたいのか」「自分望む死に方」を考えると今やるべきことが自ずと見えてくるのではないでしょうか。...
2019.04.23 09:35家でのんびりしてるときほどお腹が空くわけ家でのんびり過ごしてるときほどやけにお腹がすくな~という経験ありませんか?今回は動いてないときの食べ過ぎを防ぐ方法をお伝えします。・・・予定のない休日などソファーに座ってテレビをみて、、、ほぼ動いていないのにやたらとお腹が空くな~という現象。あなたはどう対処していますか?お腹が空いているのに「食べない!」という選択をし闇雲に空腹を抑えたり、ごまかしたりするのはストレスでしかないですよね。だけど欲望のままに食べていたら後から自己嫌悪に陥るの羽目に。。。アラフォーからはお腹が空くメカニズムを知って知恵で対処しましょう。ご存知の通り「お腹が空いた」というシグナルは脳が出しています。脳は私たちのカラダの司令塔。必要な栄養が巡ってこないと「栄養が足りない。栄養補...
2019.04.18 09:30アラフォーからの毎日できる冷え性対策冷え性で悩む人の割合は多い。「冷えは万病の元」とも言われているように冷え性は美と健康を保つためには解消したい問題の1つ。今回は「冷え性」を解消するために欠かせないことについてお伝えします。・・・冷え症というと「女性」のイメージが強いですよね。しかし最近では割合的には女性が多いものの男性も冷え性の割合が増えているようなのです。冷え性の原因としては文明の発達によるライフスタイルの変化や食生活の変化などが大きな原因として考えられます。さて。冷え性対策に関してはメディアでも様々取り上げられていますがあなたはどんな対策をしていますか?・・・食ライフコーチの私としては食生活を見直してカラダの内側から体温を上げる対策ももちろんオススメなのですが今回はライフスタイル面...
2019.04.15 00:35わが子の健やかな成長を願うママができること「わが子には健やかに成長してほしい」でも何をどうしたらいいの???そんなママにわが子が健やかに成長するためのライフスタイルをご提案します。***わが子を健やかに育てるために何をしてあげたらいいのだろう。。。衣食住取り巻く環境を整えてあげるのがいいのは何となく分かっても具体的な方法に悩む方も多いのではないでしょうか。・・・ならばまずここを整えてみてはいかがでしょうか。↓↓↓=======ママのライフスタイル=======子どもの暮らしはママの影響を大きく受けます。ママがつくったものを食べママがお風呂に入る時に入りママが寝る時に眠る。・・・などなど小さいうちは特に子どもの暮らしはママの暮らしに付随している。ということは、子どもに何をしたら、、、ということを...
2019.04.12 02:40アラフォーからは洋服選びもワンランク上の視点であなたはどんな視点で洋服選びをしていますか?今回はアラフォーからのたしなみとしてワンランク上の洋服選びの視点についてお伝えします。***洋服、それは食事と同様私たちにとって、とても身近なもの。若いうちは流行りや自分好みの視点でもいいがアラフォーからはもっと大きな視点で洋服選びもしていくことが大人のたしなみ。その視点とは、、、=======環境に優しいかどうか=======アラフォーからは自分だけでなく周りとの調和も大切にしていきましょう。環境に優しいかどうか、とは地球環境に優しいかということはもちろん、洋服の製造にかかわっている方たちの労働環境が適切かということも含まれている。ですから食事と同様★地球環境にあまり負荷を掛けない「オーガニックコットン」で...