家でのんびりしてるときほどお腹が空くわけ


家でのんびり過ごしてるときほど

やけにお腹がすくな~

という経験ありませんか?



今回は

動いてないときの食べ過ぎを防ぐ方法を

お伝えします。



・・・



予定のない休日など

ソファーに座ってテレビをみて、、、


ほぼ動いていないのに

やたらとお腹が空くな~


という現象。




あなたは

どう対処していますか?




お腹が空いているのに

「食べない!」という選択をし


闇雲に

空腹を抑えたり、ごまかしたりするのは

ストレスでしかないですよね。




だけど

欲望のままに食べていたら

後から自己嫌悪に陥るの羽目に。。。




アラフォーからは

お腹が空くメカニズムを知って

知恵で対処しましょう。




ご存知の通り

「お腹が空いた」というシグナルは

脳が出しています。




脳は

私たちのカラダの司令塔。




必要な栄養が巡ってこないと

「栄養が足りない。栄養補給してー!!!」

と私たちに「空腹」という形でシグナルを送ってきます。




家でのんびりしてるときほどお腹が空くのは

この↑仕組みが大きく係わっているのです。




私たちのカラダに必要な栄養は

血液によって運ばれます。




カラダを動かしていないと

血液が停滞しやすく

血流が悪くなりますから

脳は栄養不足と判断して「空腹」のシグナルを出すというわけ。




食べ物がすべて消化され

胃の中が空っぽになるまでには約3~5時間かかります。




ですから、

食べてそれほど経ってないのに

またお腹が空いたな。。。困ったな。。。


と思ったら


カラダを動かしてみたらいいのです。

==============




その場で小走り

部屋の掃除をする


など


激しい運動でなくても

血液が脳までしっかり巡る状態を

一定時間とってみたらいいのです。



・・・



胃の中にまだ食べ物が残っているのに

お腹が空くのは

血流が悪くなっているサイン!



カラダを動かして

栄養は十分にあることを脳に知らせて

「空腹」撃退!




アラフォーからは

情報に振り回されず


自分のカラダとしっかり向き合って

賢く知恵で対処していきましょう。




今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。




★伊勢丹主催カルチャースクールにて講座開催します

テーマは「アラフォーからのインナービューティー講座」


詳細&お申込みは→こちらをクリック




食ライフコーチ 福山じゅり


プロフィールは→こちらをクリック



アラフォーからの自分づくり

アラフォーからは自分らしく生きていく!無理なくおうちで心とカラダを整えるコツをご紹介。

0コメント

  • 1000 / 1000